長寿祝い・年祝いドットコム
還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿などの長寿祝い・年祝いについてご紹介
2025年1月16日 更新
1956年(昭和31年)生まれの人
がいつ(何年)、古希(70歳のお祝い)を迎えるのかについてお伝えします。
1956年(昭和31年)生まれの人がいつ古希のお祝いを迎えるかについてお伝えするぞぃ。
自分が1956年(昭和31年)生まれの場合や、親族で1956年生まれの人がいて、そろそろ70歳で古希のお祝いじゃない?と調べるのに使ってくれぃ。
1956年(昭和31年)生まれの人は
今年 2025年に
年齢は 69歳になります(満年齢|誕生日をすでに迎えた人)
※まだ誕生日を迎えてない人は 68歳
数え年では 70 歳です
なので、1956年(昭和31年)生まれの人は、数え年で
今年がちょうど古希の年齢で、古希のお祝いとなる年です。
1956年(昭和31年)生まれの人の「古希」は
・数え年の場合 2025年(令和7年)にお祝い
・満年齢の場合 2026年(令和8年)にお祝い
となります。
※1956年(昭和31年)生まれの人の古希以降の年祝い・長寿祝いの年齢と祝う年はこちらをチェック
▼ 1956年(昭和31年)生まれ 古希以降の年祝い・長寿祝いの年について
古希を含めた長寿祝い・年祝いは
「数え年」でお祝いするのが習わし
となっており、毎年多くの方が数え年で70歳の年に古希のお祝いを迎えます。
ただし最近では満年齢で年を数えることが一般的あり、数え年がわかりにくいことなどから、
「満年齢」で各長寿のお祝いをすることも一般的
になっており、現在では満年齢でお祝いする方の多いのが現状です。
【長寿祝い・年祝い解説】
古希祝い(70歳のお祝い)について
1956年(昭和31年)生まれの人の古希以降の年祝い・長寿祝いを祝う年についてはそれぞれ以下のようになります。
年祝長寿祝名 よみ | 年齢 | 数え年で お祝いの場合 | 満年齢で お祝いの場合 |
---|---|---|---|
古希 こき |
70 | 2025年 | 2026年 |
喜寿 きじゅ |
77 | 2032年 | 2033年 |
傘寿 さんじゅ |
80 | 2035年 | 2036年 |
半寿 はんじゅ |
81 | 2036年 | 2037年 |
米寿 べいじゅ |
88 | 2043年 | 2044年 |
卒寿 そつじゅ |
90 | 2045年 | 2046年 |
白寿 はくじゅ |
99 | 2054年 | 2055年 |
百寿 ももじゅ・ひゃくじゅ |
100 | 2055年 | 2056年 |
1956年(昭和31年)生まれの人の古希のお祝いを迎える年は上記の通りじゃ。
ご家族の方もぜひ1956年生まれの方に、ステキであったかい古希のお祝いを贈ってやってくれぞぃ
同サイトではアンケートを行ってます。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの長寿祝い・年祝いへの関心度合いを見ることができます。