長寿祝い・年祝いドットコム

還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿などの長寿祝い・年祝いについてご紹介

2024年11月11日 更新

喜寿のお祝いをするのにいい時期・いい日は?

 

77歳の長寿祝い・年祝いである喜寿のお祝い。

その喜寿のお祝いをするのにいい時期・いい日・いいタイミングはいつなのでしょうか?

このページではそれらについてお伝えします。

じゅろじん
じゅろじん

喜寿のお祝いをするのにいい時期やいい日、いいタイミングなどを知って、喜寿のお祝いを受ける人を祝ってあげようなのじゃ

 

 

 

喜寿のお祝いをするのにいい時期・タイミングは?

喜寿のお祝いをするのにいい時期・タイミングには以下のようなものがあります。

 

 

 

誕生日(お祝いを受ける人の)

喜寿のお祝いは本来数え年でやるものですが、昨今は

満年齢でも喜寿をはじめとした長寿祝い・年祝いを行うことも少なくない

です。

 

77歳の誕生日を迎えた日に、息子・娘やその家族が集って、その人の誕生日をお祝いするとともに、その年は特別な喜寿のお祝いとしても祝ってあげることもできるので、ステキなお祝いとなります。

 

その歳のプレゼントは喜寿のテーマカラーに沿ったもの贈るといいでしょう。

(▲目次に戻る)

 

 

敬老の日(おすすめ)

喜寿を含めた長寿祝い・年祝いを行う時期として、当サイトがおすすめしており、多くの人が活用しているのが、この『敬老の日』です。

 

お年寄りを敬う特別な日として、国民の休日・祝日になってる日にあわせて喜寿のお祝いを行う人も多くいます。

 

なんと言っても祝日・お休みなので、喜寿のお祝いを受ける本人も、主催する人(家族)も都合が合わせやすく、集まってお祝いをしやすいのがメリットです。

 

また百貨店やお店などでは、敬老の日向けのグッズなども揃えてくれて、贈り物を選びやすい時期です。

 

またレストランや外食をするところも休日は大概お店を開けているので、定休日などを気にせず予約もできますし、コース料理などのオーダーもしやすいでしょう。

 

この敬老の日に喜寿のお祝いを受ける人を敬いつつ、みんなで特別なお祝いをあげられるので、本当におすすめです。

 

※今年の敬老の日がいつなのかはこちらで確認

(▲目次に戻る)

 

※娘・孫に長寿祝い・年祝いをしてもらっているイメージ|画像提供:PIXTA

 

 

お盆・年末年始

こちらのお盆・年末年始の時期も家族・親族みんなが集まりやすいので、あわせて喜寿のお祝いを行いやすい時期・タイミングになります。

 

実家に帰省する際や、年内に少ない家族・親戚が集まるタイミンで、事前に息子・娘兄弟姉妹ですり合わせておき、実家の親の喜寿のお祝いを企画・主催するといいでしょう。

 

====================

 

※これらの時期やタイミングで喜寿のお祝いを行うといいでしょう。またその喜寿のお祝いは誰がする(主催する)?のかは、こちらで詳しく解説していますので、参考にしてください。

(▲目次に戻る)

 

 

年明けの早い都合のつく時期

喜寿をはじめとした長寿祝い・年祝いは本来「数え年」で数えるものです。

 

つまり数えで77歳を迎える年の年明け元旦1月1日から、その人は77歳となり喜寿を迎えます。

 

上記年始にも当てはまるのですが、(数えで)77歳となった年明けのなるべく早い時期で、本人及びお祝いを主催する人たち・家族の都合がつく日程を選ぶといいでしょう。

その時期に喜寿のお祝いをするのも、本来数え年でお祝いする長寿祝い・年祝いの風習にならう形でのいいお祝いとなるでしょう。

(▲目次に戻る)

 

 

喜寿のお祝いに「食事会」がおすすめ

長寿をはじめとした長寿祝い・年祝いには、レストランや食事処などでの『食事会』がぜひおすすめです。

 

和食系はもちろん、フレンチやイタリアン、中華などもおいしいコース料理は喜寿のお祝いを受ける人に喜ばれます。

長寿祝い用の専用コースなどはなかなかありませんが、ほどよい料のコースを頼むといいでしょう。

 

※レストランなどで用意してもらえる喜寿祝いのデザートプレートの様子|画像提供:スナップマート

 

また写真のように食後のデザートなどで、オプションで喜寿のお祝いメッセージ入りのプレートを用意してくれたりもします。

(レストランなどに事前に確認を入れて、頼めるようでしたら利用するといいでしょう)

 

食事代は息子・娘家族で出し合ったり、家族人数の割合で按分するなどするといいでしょう。

 

当サイト運営者も父の傘寿と母の喜寿をレストラン(中華)で一緒にお祝いをし、食後のデザートプレートに『祝傘寿・祝喜寿』とメッセージを入れてもらいました。

 

※食事会のいいところは、食事・料理はお店が用意してくれて、しかも上げ膳据え膳してもらえるところですよね。

家族の誰かが負担が大きくなってしまったり、大変な思いをすることなくお祝いをすることができます。

お金は多少かかりますが、心から長寿のお祝いをできるよう、レストランなどを活用しての食事会でのお祝いをおすすめします。

(▲目次に戻る)

 

 

喜寿のお祝いの予算は?

喜寿のお祝いの予算については、何をするかによって異なりますが、食事会をするにしても、贈り物をするにしても、つとめて豪華にするとかではなく、心を込めてお祝いできる程々の予算で考えるのがいいでしょう。

 

食事会をするなら、

一人あたり7,000円〜10,000円くらいのコース料理で、もちろんお祝いする人の分は行う側が持つ(負担する)ので、その分を計算して予算を組むのがいいでしょう。

(もちろん、もっとお金をかけられる人は、かけてお祝いするのもいいでしょう)

 

※喜寿祝いの食事会のイメージ|画像提供:PIXTA

 

贈り物も以下の喜寿のテーマカラーに沿ったのもので、77歳の年齢の人がもらって喜ぶものを、やはり

7,000円〜20,000円ほどの予算

で選んで贈るといいでしょう。

 

兄弟姉妹で全部の費用を負担する場合は、長男長女は食事代を、弟妹は贈り物のチョイスと購入を、と負担する役割を分けてもいいでしょう。

(▲目次に戻る)

 

 

喜寿のプレゼント・贈り物はテーマカラー(紫・黄)のものを

喜寿のテーマカラーは紫と黄です。

贈り物などはそのテーマカラーに沿ったものにするといいでしょう

 

※喜寿のテーマカラー

 

花やカシミヤのベストやマフラー、スカーフなどが定番ですが、最近は長寿祝い用につくられたお酒やお菓子、食べ物などいわゆる「消え物」なども喜寿やほかの長寿のお祝い向けにネットや店舗などで売られたりしています。

それらをよく吟味して選ぶといいでしょう。

 

※喜寿祝いの贈り物の花束のイメージ|画像提供:snapmart

 

※こちら↓のページでは喜寿のお祝いにおすすめの商品などもしょうかいしています。

(▲目次に戻る)

 

 

喜寿のお祝いについてのアンケート

 

(▲目次に戻る)

 

じゅろじん
じゅろじん

敬老の日など喜寿を含めた長寿祝いをしてあげやす日を活用して、心から喜寿の人のお祝いをしてあげるのじゃ

 

 

長寿祝い・年祝いに関するアンケートにご協力ください

同サイトではアンケートを行ってます。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの長寿祝い・年祝いへの関心度合いを見ることができます。

▲ ページトップへ