長寿祝い・年祝いドットコム
2024年11月11日 更新
今月2024年12月の長寿祝い・年祝いをするのに縁起のいい吉日を紹介する吉日カレンダーです。
今月2024年12月に親族や知人・友人で還暦や喜寿、傘寿などの長寿祝いをお祝いする人がいる方で、どの日に行うのがいいか、縁起のいい日はいつなのか、を知りたい方はぜひ参考にしてください。
また長寿のお祝いをする人の誕生日や、お祝いする人のお日柄や縁起のいい吉日にあたるのかどうか、を知りたいという方も参考になるかと思います。
※Sourced from 大安吉日カレンダードットコム(関連サイト)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 仏滅 |
2 大安 |
|||||
3 赤口 |
4 先勝 |
5 友引 |
6 先負 |
7 仏滅 |
8 大安 |
9 赤口 |
10 先勝 |
11 友引 |
12 先負 |
13 仏滅 |
14 大安 |
15 赤口 |
16 先勝 |
17 友引 |
18 先負 |
19 仏滅 |
20 大安 |
21 赤口 |
22 先勝 |
23 友引 |
24 先負 |
25 仏滅 |
26 大安 |
27 赤口 |
28 先勝 |
29 友引 |
30 先負 |
(翌月)2024年12月 長寿祝い・年祝いにおすすめ縁起のいい吉日カレンダー >
<(前月)2024年10月 長寿祝い・年祝いにおすすめ縁起のいい吉日カレンダー
2024年 長寿祝い・年齢祝い 早見表
▲2024年11月 長寿祝い・年祝いにおすすめ縁起のいい吉日カレンダー に戻る
2024年11月 交通安全祈願・車のお祓いにとくにおすすめの日はこちら
1位
11月12日(土)大安
大安 + 一粒万倍日
こちらの日は
あらゆることに吉で、日本人が最も好み、おめでたい事に最も選ばれるお日柄「大安」
に
何事を始めるにもいい日、行ったことが万倍になってかえってくる日「一粒万倍日」
の2つの吉日が重なる日で、かつ土曜日の休日にも重なる、同月内で長寿祝い・年祝いにも縁起のいい最もおすすめの吉日になります。
何事にもいいお日柄として選ばれる大安日に、様々なことに縁起が良くかつ祝ったことが万倍にもなる一粒万倍日の縁起の良さも重なり、かつ日程や予定に集うのつけやすい土曜日休日が重なります。
休日の吉日であるため、長寿のお祝いを受ける人も、またお祝いを催す人・ご家族・親族なども都合がつけやすく、またご家庭やレストラン・食事処などで食事を楽しみながらのお祝いなども予定・都合がつけやすく、集まりやすいので、上記の吉日の縁起の良さとあわせて長寿祝い・年祝いにおすすめの吉日です。
▲2024年11月 長寿祝い・年祝いにおすすめ縁起のいい吉日カレンダー に戻る
また
2位
11月14日(木)大安
大安 + 天恩日
こちらの日は
あらゆることに吉で、日本人が最も好み、おめでたい事に最も選ばれるお日柄「大安」
に
この日は天から恩恵・恩沢を受けられる日で、とくに人生儀礼のお祝いをするのにいい吉日「天恩日」
の2つの吉日が重なる日で、平日の吉日ですが、こちらの日も長寿祝い・年祝いにおすすめの縁起のいい吉日となります。
何事にもいいお日柄として選ばれる大安日に、、お祝い全般とくに長寿祝いも含まれる人生儀礼をお祝いするのにいい日の天恩日が重なり、長寿を祝う日として縁起のいい日となるでしょう。
平日の吉日なので、ご家庭でのお祝いや、ご家族揃ってのお祝いにはなかなか都合がつけにくいかもしれませんが、逆に親しい親族やご家族など近しい人で長寿の方をお祝いする、もてなすというのにはいい日になるかと思います。
▲2024年11月 長寿祝い・年祝いにおすすめ縁起のいい吉日カレンダー に戻る
また
3位
11月8日(金)大安
大安 + 鬼宿日
こちらの日は
あらゆることに吉で、日本人が最も好み、おめでたい事に最も選ばれるお日柄「大安」
に
万事うまくいく吉日で、とくに長寿を祝うことに縁起のいい吉日「鬼宿日」
の2つの吉日が重なる日で、平日の吉日ですが、こちらの日も長寿祝い・年祝いにおすすめの縁起のいい吉日となります。
何事にもいいお日柄として選ばれる大安日に、、かつ長寿を祝うのにもいいとされる鬼宿日が重なるという、平日ですが華金の日でもあり、長寿を祝う日として縁起のいい日となるでしょう。
平日の吉日なので、ご家庭でのお祝いや、ご家族揃ってのお祝いにはなかなか都合がつけにくいかもしれませんが、逆に親しい親族やご家族など近しい人で長寿の方をお祝いする、もてなすというのにはいい日になるかと思います。
▲2024年11月 長寿祝い・年祝いにおすすめ縁起のいい吉日カレンダー に戻る
2024年11月中の大安の日は以下のようになっています。
上記でおすすめの日として紹介の大安日も複数あり、ぜひ長寿祝い・年祝いを催す日程として活用したいところです。
同月の大安日は他の吉日に重なる日が複数あり、休日にも平日にも縁起のいい吉日が重なる日があるので、長寿祝い・年祝いを受ける人の誕生日がそれら大安日に近かったら、縁起のいい大安の日を選ぶのもいいでしょう。
お祝いごとは昔から縁起のいい大安の日に行いたいものです。ぜひ同月内の大安日とそれに重なる吉日などを活用して、いいお祝いにしてあげましょう。
▲2024年11月 長寿祝い・年祝いにおすすめ縁起のいい吉日カレンダー に戻る
2024年11月中の土日祝日は以下のようになっています。
上記でおすすめの日としてすでに紹介している日も複数ありますが、それ以外にも一粒万倍日や天恩日などが重なる土日祝の休日もあるので、これらの日も長寿祝い・年祝いを催すのに適した縁起のいい吉日になります。
長寿祝い・年祝いを行う際、家族や親族が都合のつけやすい土日祝日の休日を活用する方、ご家庭も多いかと思います。
ぜひ縁起のいい休日、お日柄のいい休日を選んでお祝いをしてあげましょう。
▲2024年11月 長寿祝い・年祝いにおすすめ縁起のいい吉日カレンダー に戻る
(翌月)2024年12月 長寿祝い・年祝いにおすすめ縁起のいい吉日カレンダー >
<(前月)2024年10月 長寿祝い・年祝いにおすすめ縁起のいい吉日カレンダー
あらゆることに吉で、日本人がもっとも好むお日柄
大安日、大安吉日、六曜の中でもっともよい日とされており、日本人はこの大安がとくに大切にします。
何事においても吉日とされ、とくに「お祝いごとは大安に」というのが日本では根付いており、現代においてもその傾向は色濃くあります。
もちろん長寿祝い・年祝いにおいても最も好まれ、選ばれる吉日となります。
長寿のお祝いというおめでたいお祝いはぜひ大安日に、という人はじつに多いものです。
「てんしゃにち」「てんしゃび」とも読みます。
天赦日とは
百の神々が天に昇り、天が万物の罪を赦す日
とされており、年に数回しかない最大吉日とされています。
あらゆることに最大の吉日とされており、とくに婚礼関係には大安日とされており、多くの人がこの天赦日を何か始める際や行う際に縁起のいい日として選んでいます。
この貴重な大吉日は、お祝いごとにも大変良い吉日とされ、長寿祝い・年祝いをはじめ様々なおいわいにおめでたい吉日として選ばれています。
「いちりゅうまんばいび」と読みます。
何事を始めるにもいい日、行ったことが万倍になってかえってくる日
とされる日で、これから大きくなる、広く発展していきたいという事柄を始めるのに大変いい吉日です。
また金運の吉日としても最近は人気があります。
これからも長寿で健やかに過ごせるよう、一粒万倍日の縁起の良さを活用して、長寿祝い・年祝いを催すのにもとてもいい吉日です。
「きのえねのひ」と読みます。
この日に始めると長く続く、この日から運気がいい流れになる日
とされる日で、十干十二支の一番最初の「甲子」を冠する60日に一度巡ってくる貴重な吉日。大黒天との縁も深く金運や財運の縁起もあります。
この日から長く続き、かつ運気がよくなっていく、という甲子の日の謂れより、これからの長寿を願い、運気も良くなり続け、健康で健やかであり続けられるよう、この甲子の日の謂れもあやかってお祝いするのもいい選択でしょう。
「きしゅくにち」と読みます。
鬼という文字がつくので、少し怖い日かと思われるかもしれませんが、
「鬼が宿にとどまって外出しない日」
=「鬼に邪魔されることがなく万事うまく行く吉日」
とされ、月に一度あるかないかの貴重な大吉日となります。
一説によれば鬼宿日はお釈迦様の生まれた日とされ、そこから「長寿を祝うのにとくにいい日」ともされており、まさに長寿祝い・年祝いを行うのにふさわしい日と言えるでしょう。
「てんおんにち」と読みます。
この日は天から恩恵・恩沢を受けられる日で、慶事とくに婚礼・人生儀礼を行うのに縁起のいい吉日、大吉の日
とされています。
とくにお祝い事に良いとされ、主に人生儀礼を祝うのにいいとされています。
そのお祝い事に良いとされる謂れから、長寿祝い・年祝いの日としても縁起のいい吉日となります。
また周期として5日間連続で訪れるという特徴があり、お祝いしたい日の周辺で選びやすい吉日でもあります。
「こうしんのひ」または「かのえさるのひ」と読みます。
上記甲子の人同じ十干十二支の日のひとつであり、60日に一度巡ってくる日で57番目の日に当たります。
庚申の日は古くからの信仰されており、庚申の日に寝ずにいると人の体内の三尸(さんし)という虫が寿命を司る神天帝に告げ口をできずに、早死せず長生きできるようになるという説があります。
「庚申講」という庚申の日に集まることで、神仏を祀って長寿を願うことが「庚申待」と言いいます。
元は中国の道教を起源としており、上記のような謂れから
60日に一度やってくる貴重な日であり、多くの人が長寿を願う日
とされています。
この長寿を願う日に、長寿のお祝いをすることで、これからも健やかで過ごせるように願う縁起のいいお祝いの人なるでしょう。
同サイトではアンケートを行ってます。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの長寿祝い・年祝いへの関心度合いを見ることができます。